東京都町田市で人事労務のご相談、就業規則・社内諸規程の作成を承っている社会保険労務士事務所

労務相談、就業規則・社内諸規程の整備を通じて、お客さまの事業をサポートします!

社会保険労務士岩切事務所

主な
活動地域

町田市、川崎市
 横浜市、相模原市

営業時間

10:00-17:00

お気軽にお声掛けください

正しい給与計算の方法を知っている。だから給与計算業務が大嫌いな社会保険労務士からのご提案

あなたは正確な給与計算をするためには、社会保険労務士や税理士、アウトソーシング会社に外注するのがベストな選択と思っていませんか?

いいえ、それは大きな勘違いです。

これからお伝えする3つのシステムを活用すれば、自社で、素早く、正確に給与計算できるでしょう。

給与計算業務を30分で完了させることも夢ではありません。
日々の勤怠管理のストレスからも解放されるでしょう。

今からその秘密をお伝えしようと思います。

給与計算を短時間で、正確に処理したいと思っている経営者の方へ

あなたは給与計算をするたびに、タイムカード、休暇や残業の申請書類をかき集め、エクセルにデータを起こし、データを集計。集計したデータを一つ一つ確認し、すべてが正しく集計されたことを確認したら、給与計算ソフトを立ち上げ、集計した情報を入力し、計算ボタンを押して計算終了。

給与明細用紙をプリンターにセットし、給与明細書を印刷。印刷した給与明細書を封筒に入れ、給与支払日まで手元で保管。給与支払日までの間に、給与、源泉所得税、住民税、社会保険料の支払い準備をし、支払・納付する。

給与支払日が来たら、給与明細書を従業員に配布する。これで給与計算が完了。

これらの処理を正確にするために、残業するのは当たり前、やむを得ず睡眠時間を削ってまでもしなければならない、そんな負担を軽減するためには、従業員を雇わなければならない

そんな風に思っていませんか?

あるいは給与計算のためだけに、給与計算担当者が残業をしていませんか?

もう給与計算のためだけにもうそんな時間や労力をかける必要はありません。

毎月の給与計算 作業工程(スケジュール)例

一言で給与計算といっても、これだけの作業工程があります。

給与計算期間 締切日 当日までに
  • 次期タイムカードの準備
  • 給与明細書、封筒の準備
  • 給与支払手続 締切日の確認、スケジュール作成
給与計算期間 締切日 当日
  • 人事情報の収集・整理・マスター変更
  • 給与計算マスターの確認・変更
  • タイムカードの回収+次期タイムカードの配布
給与支払日(金融機関振込依頼締切日)までに
  • タイムカード(労働時間)の集計
  • タイムカード以外に給与計算に必要な情報の集計。休暇届、残業届、弁当代、旅費交通費など
  • 給与計算ソフトへの入力 給与計算ソフトを使っていなければここから電卓で計算開始
  • 計算完了・計算結果の確認
  • 賃金台帳の調製・保管
  • 金融機関振込依頼書の作成・届出(現金手渡しの場合、金種表作成・現金の準備)
  • 給与明細書の印刷・封入(現金手渡しの場合、現金と給与明細の封入)
  • 源泉所得税、住民税の納付準備
  • 社会保険料の納付準備
  • 天引きした雇用保険料の預り金処理
給与支払日当日
  • 給与明細書の交付(現金手渡しの場合、直接本人へ手渡し受領印をもらう)
月末
  • 社会保険料の納付
翌月10日
  • 源泉所得税、住民税の納付

 

これらの作業工程の一つ一つを正確に処理しなければ、正しい給与計算はできません。

私はこれまで、多くの会社の賃金台帳=給与計算結果を見てきました。業務を受託する際には、およそ過去1年分の賃金台帳を拝見しています。

初めて拝見する賃金台帳の多くには、必ずと言っていいほどミスが見受けられます。
給与計算ソフトを使って給与計算しているにもかかわらず・・・

私の経験から推測する給与計算にミスが出る5つの原因

  1. 給与計算の際、人の手による計算・集計作業が多い。
  2. 給与計算に必要な従業員に関する情報を整理・整頓できていない。
  3. 情報収集のワークフローが統一されていない。
  4. 給与計算のルールが誰でもわかるようになっていない。
  5. 給与計算に必要な法律知識が不足している。

これらの原因を解消するには、給与計算に必要な法律知識をマスターすることはもちろんのこと、

  • 出勤や退勤データ、休暇の使用状況や残業などの申請をタイムリーに、正確に、記録する
  • データを管理・集計する際には、転記や計算回数などの作業工数を可能な限り少なくする
  • 従業員情報などの給与計算に必要な情報の収集フローを含めた給与計算業務フローを誰でもわかるようにする

ことが必要です。

もしあなたが、WEB勤怠管理システム、給与計算ソフト、WEB給与明細配信システム この3つのシステムを導入すれば…

勤怠管理・集計

給与計算

明細書の配布

給与計算は3ステップに変わり、あなた自身で、素早く、正確に給与計算できるようになります。

いまからこの給与3ステップを順番にご紹介します。

ステップ1:勤怠管理・集計

WEB勤怠管理システムを活用すれば、一服しているうちに勤怠集計が出来ます!

給与計算の工程で最も多くの時間と労力、ストレスを感じるのは勤怠集計。

従業員1人1人のタイムカードのチェック、時間計算、年次有給休暇・残業申請、遅刻・早退・私用外出の集計・・・。これらを紙ベースで一から数える、集計する。それだけで膨大な時間と労力がかかってしまいます。

一つ一つデータをエクセルに起こして、計算式を組んで、集計するにしても、人の手作業が入れば入るほど、転記ミス、計算式設定ミスを誘発する原因となってしまうので、ミスを無くそうと思えば、入力完了後、集計完了後は読み合わせなどによる確認作業は欠かせません。

 

あなたはこの作業で「売上」を作れますか?

 

作業が終わってお金を受け取れるのは従業員だけ。あなたは、お客さまから 従業員から お金を受け取ることができません。売上は0円です。お金が出ていくだけなので、利益を食いつぶす元凶といえるでしょう。それが毎月毎月発生しています。

 

あなたはいつまで勤怠集計にかかる費用を出し続けることができますか?

 

それを簡単にしてくれるのが・・・

当事務所がオススメするWEB勤怠管理システム
JOBCAN(ジョブカン) です。

提供元:株式会社Donuts  http://jobcan.ne.jp/

JOBCANを導入する8つのメリット

リアルタイムで出退勤状況を把握できます。

個人専用のWEB出退勤記録管理画面「マイページ」を経由してボタンを押すだけで打刻完了。

打刻されたデータは、インターネットを通じてJOBCANサーバー内に記録されるので、

管理画面>勤務状況表示

画像クリックで拡大表示

管理者は「管理画面」からリアルタイムで従業員の出退勤状況を把握できます。

タイムカードの代わりになるのは、PCだけではありません。携帯電話、スマートホンでも打刻できます。

PCにICカードリーダーを接続すれば、スイカやパスモ、運転免許証でも打刻できます。

携帯電話のGPS機能を活用すれば、外出先情報も収集できます。

営業の方であれば、直行直帰という機会も多いでしょう。訪問介護施設であれば、訪問先へ向かった情報、出た情報を把握したいという希望もあるでしょう。

タイムカードを打刻するためだけに会社に戻る必要もなければ、会社に出社する必要もありません。外出先からも出退勤を打刻できます。同時に現在地情報を送信・記録できます。

現在地情報は地図表示に対応しているので、従業員が打刻したときにどこにいたのかを一目で確認できます。

不正打刻の防止はもちろん、現在地情報のみを送信・記録できるので、訪問先への到着報告、出発報告などにも活用できます。

管理画面>出勤管理>出勤簿>打刻データ表示

画像クリックで拡大表示

従業員の最新の現在地情報を把握できるので、大規模な自然災害であったり、交通機関のトラブルなどに巻き込まれた・・・外出した従業員がどこにいるのかわからない、直近にいた場所はどこ?を把握できます。

会社として外出した従業員が今どこにいるか?を把握できれば・・・

「うちの主人は仕事中に災害に巻き込まれたの?」
従業員のご家族から問い合わせが来ても、最新の情報を回答することができるので、ご家族の不安や心配を和らげることにも微力ながら貢献できるでしょう。

年次有給休暇や残業の申請、承認管理もできます。

タイムカード機能だけではありません。給与計算に欠かせない年次有給休暇の情報。

その申請、承認から集計までも管理できるので、勤怠集計の際に机の上に山積みになってしまう申請用紙を無くし、すべての勤怠データを管理画面で確認できます。

タイムカードがなくなる、申請用紙がなくなるので、給与計算締切日当日に、タイムカードを差し替えたり、白紙のタイムカードの準備や在庫管理をする必要もなければ、休暇や残業の申請書のフォーマットをどうしよう・・・そんなことに悩む必要はありません。

ペーパーレス化が実現できます。

日々の勤怠管理、勤務シフト表も作成できます。

病院、コンビニ、レストラン・・・不規則な勤務体系の業界であれば、勤務シフトの管理・運用に手を煩わせている時間も多いでしょう。

JOBCANならラインシフトもパレットシフトも簡単に作成できます。

勤務シフト表作成機能には、メール配信機能がついているので、勤務シフトのお知らせから、シフト募集、承認まであわせて管理できます。従業員一人一人に確認のための電話をする手間が省けます。

パレットシフトsmp

画像クリックで拡大表示

従業員の時間給を設定しておけば、勤務シフト作成と同時に概算給与を把握できるので、わざわざ予測人件費を計算する必要はありません。

あなたが人件費率を設定しておけば、逆算して、人件費投資に見合った売上はいくら必要なのか?目安を検討することも簡単にできるようになります。

 

勤怠管理の全ての情報が一目でわかる管理画面。

全てのデータはJOBCANサーバー内に記録されているので、従業員も管理者も、インターネット環境さえ整っていれば、いつでもどこでも勤怠記録を確認できます。

従業員、管理者が一番最初にアクセスするトップ画面には、出勤、退勤、休憩出入はもちろんのこと、休暇や残業の申請、承認待ちの状況などが一目でわかるようになっています。

従業員が打刻を忘れてしまった場合、打刻エラーがあることをトップ画面で確認できるので、そのメッセージを開いて、修正申告、あとは管理者の承認を得るだけで、打刻エラーを修正できます。

「あの時は確か■■■。だから■■■に修正をお願いします」

と後日、手帳や記憶をたどり、過去を振り返って、管理者に報告する必要はありません。

管理者管理画面TOPページ

画像クリックで拡大表示

管理者は、管理者権限の範囲内で、勤怠情報の全てにアクセスできるので、外出先でも、部下の出勤状況の確認、年次有給休暇や残業を承認することができます。

会社に戻って、デスクの上に置かれた申請用紙一つ一つに目を通し、承認のサインをする必要はありません。

勤務シフト表も管理画面からアクセスできるので、従業員のために、勤務シフト表を印刷する必要もなければ、会社に出向いたり電話をして勤務シフト確認をする必要はありません。

日々の勤怠管理を円滑にするためのアラート機能。

  • 管理者向けアラート機能:遅刻通知、シフト外労働通知、
  • 従業員向けアラート機能:出勤直前のシフト通知、事後未打刻通知、出勤日通知、
  • この他、休憩時間不足通知、36協定超過通知、連続勤務■■日通知、シフト申請・確定・確認通知・・・

ここには書ききれないほどの便利なアラート機能が装備されているので、管理者は定期的に確認することを定時(ルーティン)業務に組み込むだけで、勤怠をより円滑に管理できます。

集計しないと気付かなかった超過勤務、長時間労働も、日々の管理の中で気付くことができるので、従業員の120%のパフォーマンスを引き出すための第一条件「従業員の健康」を害する危険を、会社ができる範囲の中で、事前に予防することもできるでしょう。

勤怠記録は過去3年分までさかのぼって閲覧できます。

労働基準監督署の調査では、必ずと言っていいほど、タイムカードをチェックします。

最大過去「2年分」

労働基準監督署が入るというだけで面倒と感じてしまうのに、その上、紙のタイムカードを倉庫から引っ張り出さなければならない、保存箱をひっくり返さなくてはならない、となると気も滅入ってしまいます。

「3年」は労働基準法上の法定保存期限。

JOBCANを活用するだけで、労働基準法上の義務を果たせるので、誰からも文句を言われることはありません。

雇用保険の離職票作成(資格喪失手続)、雇用継続給付の支給申請、労災保険、健康保険の保険給付請求の際には、過去の出勤簿(タイムカードなど)を添付書類として求められることがあります。その添付書類も素早く準備できます。

勤怠記録はデータなので、これからの賃金、労働時間などの人事労務制度を検討するにあたり、過去の勤務記録の分析をしたい、そんなときにも素早く準備できます。

自動集計機能が標準装備。
だから素早く、正確に集計できます。

データがあればあとは集計するだけ。
自動集計機能が標準装備されているので、出勤時間、退勤時間、休憩時間、1日の労働時間、1か月の労働時間、遅刻・早退の回数、年次有給休暇を使った日数、休暇を取った日数・・・

勤務データダウンロード画面

画像クリックで拡大表示

これらの情報は、あなたが管理画面で、「■■日から■■日までの」「全員の(■■グループの、■■さんの)」と欲しい情報の範囲を指定しボタンを押すだけで、集計するボリュームにもよりますが、一服している間に、勤怠データを集計結果として、素早く、正確に準備できます。

あなたが一から紙のタイムカードや申請用紙に囲まれ、一つ一つ目で追い、電卓をたたいて計算する・・・そんな作業をする必要はありません。給与計算担当者に作業させる必要もありません。

勤怠データはCSV形式で出力できるので・・・

給与計算ソフトの計算準備をした後、
勤怠データを給与計算ソフトに取り込めば、あとは給与計算ソフトの計算ボタンを押すだけで、給与計算結果が出来あがります。

ステップ2:給与計算

給与計算ソフトを活用すれば、計算結果はカップラーメンができる前に出来ます!

給与計算ソフト サンプル画面
個人情報登録画面

画像クリックで拡大表示

給与計算ソフトをご利用の方であれば、給与計算に必要な勤怠情報、従業員情報、計算設定を整えれば、計算ボタンを1つ押すだけで、給与計算結果が出来ることはすでにご存じのことと思います。

計算画面

画像クリックで拡大表示

面倒な残業代の計算、社会保険料や雇用保険料の計算、源泉所得税の計算など別々に計算することなく、ボタン1つで全ての計算を、あなたが設定した計算設定のとおりに正確に計算できます。

計算結果 支給控除一覧表示

画像クリックで拡大表示

計算結果そのものは、その計算するボリュームにもよりますが、カップラーメンができる前に出来ます。

計算結果が出来れば、労働基準法で会社に作成義務のある賃金台帳の調製をはじめ、経理処理に必要な諸帳票類、給与明細書、金種表、振込依頼書、住民税納付一覧、給与等の支払状況内訳、支給控除一覧表などを給与計算ソフトに搭載されているメニューから選択するだけ、あるいは選択して、ポチポチッと操作するだけで作成できるので、経理処理に必要な書類の準備は、あっという間に完了します。

経理処理に必要な諸帳票類の例
賃金台帳

画像クリックで拡大表示

支給控除一覧表

画像クリックで拡大表示

銀行振込依頼書

画像クリックで拡大表示

社会保険料合計表

画像クリックで拡大表示

源泉所得税納付書

画像クリックで拡大表示

住民税一覧

画像クリックで拡大表示

「うちは小規模だし、計算対象者も少数だから給与計算ソフトは必要ない」とお考えの方もいると思います。

役員1人だけ、しかも毎月定額。ということであれば、それでもよいのかもしれません。
が、2名以上になれば、経理上集計処理を行わなければなりません。

手作業による作業工数が多ければ多いほど、計算ミスする可能性は大きくなります。

ボタン1つで計算・集計できるということは、計算ミスをなくすということ。

給与計算ソフトで計算するのと手作業で行なう給与計算。たとえ計算完了までの時間は同じであっても、手作業が多ければ多いほど、計算ミスをしてしまう確率は高くなります。

万が一、そのリスクが表に出て来た場合、「修正作業」という本来であればしなくてもよい作業を、後日する羽目になります。

不要な仕事が発生する確率を少しでも小さくしたいのであれば、給与計算に給与計算ソフトを使う。これはもはや「給与支払事務所等の開設届」を税務署に届け出ている会社であれば、必須のシステムです。

素早く、正確に給与計算を行なうために給与計算ソフトに求める2つの最低条件

1.勤怠データをCSVで取り込むことができる。

JOBCANで給与計算に必要な勤怠データを準備できても、そのデータを給与計算ソフトに手入力していては全く無意味。入力ミスの発生確率を上げるだけ。この入力ミスをなくすための機能がCSV形式によるデータの取り込み機能。

この機能があれば、勤怠データを入力することなく、給与計算ソフトに勤怠データを取り込む(≒入力する)ことができるので、あとは計算ボタンを押すだけで給与計算を完了させることができます。

2.賃金台帳、給与明細データをCSV形式で出力できる。

JOBCANから給与計算ソフトへの流れと全く同じです。この機能がなければ、給与明細書をWEB給与明細配信システムに取り込むことができません。複数のシステムを連動できなければ、作業効率を飛躍的に向上させることはできません。

CSVとは・・・

CSV 【 Comma-Separated Values 】 カンマ区切り
データ形式およびファイル形式の一つで、項目をカンマ(",")で区切って列挙したもの。複数の項目をレコードとしてまとめる場合は、改行でレコードの区切りを表す。
多くの表計算ソフトやデータベースソフトなどが独自のファイル形式とともに対応しており、異なるソフトウェア間でデータを交換する際などによく利用される。テキスト(文字)データおよびテキストファイルの一種であるため、テキストエディタやワープロソフトなどでテキスト文書として開いて閲覧・編集することもできる。

<IT用語辞典 e-Wordsより引用>

市販されている給与計算ソフトの多くはこの機能が搭載されています。

あなたが使用している給与計算ソフトにその機能があるかどうかは、給与計算ソフトのヘルプページを参照するかメーカーに直接お問合せ下さい。

WEB勤怠管理、給与計算ソフト、WEB給与明細配信システム

3つのシステムをスムーズに連動させるための機能
それがCSV形式での出力・入力機能です。

ステップ3:給与明細書の配布

WEB給与明細配信システムを活用すれば、最速10分で給与明細書を全従業員に渡せます!

給与計算が完了したら、あとは給与明細書を従業員に配布するだけ。

給与明細書は感謝の気持ちを込めて従業員一人一人に手渡ししたいという社長にとっては全く不要なシステムかもしれませんが、給与明細書を手渡すために、ご自身のスケジュール調整に四苦八苦されている方にとっては、大変便利なシステムです。

 

給与計算結果の取り込み→WEB給与明細書の作成→配信予約

 

たったこれだけの作業をするだけで、全員に給与明細書を渡すことができます。

給与明細書の作成は、給与計算ソフトの計算結果=給与明細データをCSVファイルでWEB給与明細配信システムに取り込むだけ。

電卓をたたく必要もなければ、計算をする必要もありません。取り込んだら、後は配信する日時を予約するだけ。予約した日時がきたら、自動で給与明細書が配信されます。

その間に複雑な作業はありません。最速10分ほどの作業です。定型(ルーティン)作業ですから、慣れれば10分もかからないでしょう。

これを実現してくれるのが・・・

当事務所がオススメするWEB給与明細配信システム
Pay-Look(ペイルック)です。

提供元:株式会社クリックス  https://www.pay-look.com/

Pay-Lookをオススメする7つのメリット

インターネット環境が整っていれば、24時間365日、いつでもどこでも給与明細書を閲覧できます。

1人1人に専用の閲覧用画面が用意されています。お手持ちの携帯電話、スマートホン、PCからIDとパスワードを入力してログインすれば、給与明細書を閲覧できるので・・・

個人PCメニュー画面

画像クリックで拡大表示

  • 給与支給日が出勤日で無かったので給与明細書を受け取ることができなかった
  • 給与明細書を受け取るためだけに会社に行くのは面倒

など
従業員が抱えている潜在的な不満を解消できます。

 

閲覧できる給与明細書は、期間制限なし。

Pay-Lookに登録された給与明細書は、期間を問わず、全部見ることができます。

個人メニュー>給与明細画面

画像クリックで拡大表示

紛失したので給与明細書の再発行をお願いしたい・・・でも会社にそんなお願いしたら「なんてだらしない奴だ」と思われるかも・・・そんな心理的ストレスを感じることなく過去の給与明細書を確認できます。

会社にとっても、そんなだらしのない従業員のお願いにいちいち耳を傾ける必要がなくなるので、「あなたはだらしないですね」と感じることもなければ、本来しなくてもいい仕事、でも対応しなければならない仕事を、仕事リストから外すことができます。

万全を期したセキュリティー。

給与明細書は、個人情報。インターネットで給与明細書を配信することが個人情報の漏洩の原因になってしまうのでは?と不安を抱く方もいらっしゃるでしょう。

給与明細書の配信には、SSL(Secure Socket Layer:インターネット上で情報を暗号化して送受信する仕組みのこと)を採用。

給与明細書の閲覧に際しては、ID、パスワードによる認証。PDF明細書も開封用のパスワードを任意に設定できるので、他人にのぞかれる心配はありません。

給与明細書の配信設定を間違えない限り、給与明細書という個人情報が漏れる心配はありません。

使い捨てとなってしまう経費を0円にします。

明細HTML(スクロール一番下)

画像クリックで拡大表示

給与明細書の用紙代、封筒代、宛名シール代、印刷のためのインク代、プリンタ保守費用、配送費や郵送費、給与明細書を渡す準備のための仕分け、発行作業に伴う人件費。すべてをPay-Lookに任せるので、これらの費用は発生しません

 

物理的な在庫管理は一切不要。

給与明細の用紙や封筒の在庫が足りない、インクが無くなった、プリンタが壊れたなど物理的な在庫管理は一切不要。また、従業員に渡すまでの間に手元に保管する必要がなくなるので、給与明細書の盗難や紛失、それにともない個人情報が漏れてしまうリスクを小さくします。

給与明細書にメッセージを書き込めます。

  • 「ご苦労様でした」
  • 「これからの更なる活躍を期待しています」
  • 「来月は決算セール!忙しくなりますが、みんなで力を合わせて頑張りましょう!」
  • 「インフルエンザが流行っています。会社に着いたら、家に帰ったら、手洗いうがいは忘れずに」
  • 「来月から社会保険料が変更されます」
  • 「12月■■日までに年末調整に必要な書類を人事部まで提出してください」

単純に金額だけを伝えるだけでは味気ない。そう感じている方もいらっしゃると思います。

「いつもありがとう」といった感謝のメッセージから「これからのスケジュール」、あなたが従業員に伝えたいメッセージを給与明細書に書き込んで送ることができます。

給与明細書を見ない従業員はほとんどいないでしょう。あなたのメッセージをほぼ確実に伝えることができます。

給与明細書は予約設定で自動配信。

管理画面

画像クリックで拡大表示

給与明細書の配信日(給与支払日)に、わざわざPCの前に座り、電源を入れる必要はありません。

給与明細書の準備が整ったら、配信日時を予約する。

予約したらあとは自動で従業員の手元に給与明細書を配信できるので、配信のためだけにあなたの予定を作る必要はありません。

配信日に突発のスケジュールが入っても安心してご自身のスケジュールを優先することができます。

給与計算のたびに「面倒だなぁ~」はもうやめましょう!

もう勤怠集計や給与計算のたびに残業したり、夜も眠れない日を過ごす必要はありません。

給与計算があまりに忙し過ぎる、猫の手も借りたいという思いから、給与計算のためだけに従業員を雇う必要もありません。

給与計算担当者が給与計算のためだけに残業する必要もありません。

作業工程が減る、人の手作業が減る、だから素早く正確に給与計算を完了できます。

WEB勤怠管理、給与計算ソフト、WEB給与明細配信システム

この3つを導入すれば、一服の時間+カップラーメン+10分=多く見積もって30分

たった30分で給与計算を自社で素早く正確に完了できます。

あなたのストレス、給与計算担当者のストレス、従業員のストレスは会社にどれだけの損失を与えているでしょうか?

給与計算のたびに、給与計算の現場が、タイムカード、自己申告の勤怠日報、休暇申請書類、残業申請書類などの紙やデータの情報収集に追われ、電話やメールで情報収集、データ集計に明け暮れる。

連絡を受けた従業員は「今忙しいから後で・・・」といって後回しにする、気が付いたら忘れていた・・・

「早く申請書類出して!出さないと残業代 払わないよ!」

お互いが気持ちよく感じないやり取りをいつまで続けるのですか?

身も心もボロボロ、疲れ切った身体に鞭打って給与計算のためだけに残業?

気が付けば他にすべき仕事をに何一つすることができなかった・・・

いつまでこんな時間を過ごすのですか?

自社の業務の一つとして、給与計算がある場合、給与計算業務で売上を作ることはできません。給与計算担当者の時間と労力、それに伴い発生する人件費、給与計算のために必要な備品代。これらは「使い捨て」の「経費」。「使い捨て」ですから、この「経費」は利益を圧迫します。

利益率はDOWNします。UPしません。

給与計算に時間をかけ、作業をして、売上を作ることができるのは、給与計算代行を業として行っている社会保険労務士、税理士、給与計算代行を請負うアウトソーシング会社のみです。

給与計算業務の負担を減らしたい・・・だから社会保険労務士や税理士、給与計算代行会社に外注(アウトソーシング)?

この3つのシステムを導入しないまま外注(アウトソーシング)しても・・・

給与計算業務の外注 経営者にとって不都合な3つの真実

1.外注先に提出する資料を回収する時間は・・・無くならない。

タイムカード、年次有給休暇管理表、残業承認申請書・・・これらを回収するためには、従業員や管理職から資料の提出してもらわなければなりません。

「早くまとめて私のところに持ってきなさい」

「今日は終日外出しているので明日でもいいですか?」

そんなやり取りをする必要もなければ、外注先が提出期限と定めている時間に追われる必要もありません。

回収するだけでも時間がかかるのに・・・

2.回収した資料を確認する時間、資料を補足するメモを作成する時間も・・・無くならない。

  • 外注先はあなたの会社の事情を1から10まで知り尽くしているわけではありません。
  • 完璧にそろえなければ、外注から確認の連絡が来ることは必然です。
  • 確認の連絡の数が多ければ多いほど、それに追われる時間も発生してしまいます。
  • 外注先に提出したら後は計算結果待ち?そんな簡単な甘い話ではありません。
3.外注先の作業量が多ければ多いほど、納品物(給与計算結果)を待つ時間は・・・長くなる。

外注先に提出した資料が完璧であれば、99%は正しい計算が行われるでしょう。でも作業するのは人間です。

もしタイムカードが紙ベースであれば、1からデータ起こしをしているかもしれません。

データ起こしの対象=給与計算対象者数が多ければ多いほど、エラー発生率も高くなってしまいます。

そのエラーをなくすために、細心の注意を払って給与計算業務を承っているのですから、その分時間はかかってしまいます。

 

外注先の処理時間が長いということは、それだけあなたは納品を待たされるということです。

外注先の作業量が多ければ多いほど、外注費用が高くなるのは必然。

ただ「面倒くさい」という理由だけで給与計算業務を外注に丸投げしても、その面倒を根こそぎ解消することはできません。

 

給与計算の面倒から解放されただけ。

たったそれだけ。

人事労務の本質的な問題までは解決できません。

誰かがやってくれないと給与計算できない・・・ビジネスの自立と成長を妨げます。

あなたが従業員に支払っている「給与」とは何ですか?

  • 従業員が働いたご褒美に支払うお金ですか?
  • 従業員が働いた結果、それが売上に貢献することを期待して支払っているお金ですか?

労働基準法では「従業員の労働時間に応じた給与を支払いなさい」とあなたに義務付けています。

これは、あなたと従業員との関係であって、あなたの手元に支払うべき「お金」があって成立する話です。

ビジネスとしてみれば、あなたが従業員に支払う給与の原資である「売上」がなければお話になりません。

労働基準法などの法律を守るだけで売上を作れるのであれば、ビジネスに苦労は存在しません。日本経済はこんなにも低迷することはなかったでしょう。アベノミクスも必要ありません。

会社経営者は、売上を作ることに四苦八苦しています。世間並みに給与を支払っていれば、従業員は満足する、これからも働き続けてくれるという時代ではなくなりました。世間並み、世間相場・・・そんなことを気にしている場合ではありません。

その証拠がこれです。

10社に7社は赤字経営(欠損法人)

データ元:国税庁会社標本調査結果
(税務統計から見た法人企業の実態)
画像クリックで拡大表示

労使トラブル相談は1日2,876件以上

データ元:厚生労働省
個別労働紛争解決制度施行状況
画像クリックで拡大表示

お金は大切です。お金がなければビジネスできません。

そのお金は、人の活動の成果です。

「世間並み」というキーワードは、可能性に制限を加えていることと同じ。

あなたのビジネスの将来を暗く、狭く、険しく、しています。

もしあなたが、従業員の働きに期待し、期待に応えてくれているから給与を支払っている。そう考えるのであれば、「世間並み」というキーワードはなくしましょう。

法律がこうなっているから・・・最低賃金が変わったら時給をかえよう・・・

それではいつまでたっても利益率はUPしません。
売上を伸ばすこともできません。

あなたが従業員に支払っている「お金(賃金)」は、売上を作るための、お客さまを喜ばすための、あなたがハッピーになるための、従業員がハッピーになるための、あなたが従業員、お客さまから良い反応を得るための「投資」です。

正直に告白します。給与3ステップは100%完璧ではありません。

なぜなら3つのシステムを導入するだけでは、正しい給与計算はできないからです。

給与計算には、労働基準法、最低賃金法、労災保険法、雇用保険法、労働保険の保険料の徴収等に関する法律、健康保険法、厚生年金保険法、所得税法、地方税法、通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律など多くの法律が関与しています。

メーカーはユーザーに対してサポートをしてくれますが、そのサポートの範囲は、システムを動かすためのサポートであって、法律判断をするわけでもなければ、あなたの会社の就業規則や賃金規程を読んで設定してくれるわけではありません。

 

たとえば給与計算ソフトのメーカーサポート。

労働保険や社会保険の保険料率が変更になったり、所得税の計算方法が変わるなど法改正があれば、システムを変更しなければならないので、その変更情報や設定の方法はサポートの範囲内で教えてくれますが、実際にその設定を反映するのは、ユーザー自身。あなたが設定を変更しなければ、誤った計算してしまうということです。

正しい給与計算をするためには・・・

法律違反がないこと、そして、あなたの会社の賃金規程とズレがないことが必要です。

JOBCANの労働時間の計算設定、残業時間の計算、労働時間の丸め処理設定であったり、給与計算ソフトの人事情報マスターのメンテナンス、労働社会保険の資格取得・喪失処理、労働社会保険料率の適用、支給項目の設定(労働保険料算定基礎賃金、社会保険料算定基礎賃金、割増賃金算定基礎賃金、課税対象賃金、時間外労働手当の計算など)、控除項目の設定(所得税の社会保険料控除設定)などを、正しく設定していなければなりません。

給与3ステップの「正しい」をサポートする。
それが給与計算業務支援です。

給与計算業務の自立は、経営「自立」の第一歩

給与計算業務支援の目的は、あなたが日々の勤怠管理から給与計算の完了までを、自社で素早く、正確にできる仕組みを構築することにより、給与計算業務の自立を支援し、給与3ステップの運用サポートを通じて、従業員に支払うお金「賃金」を、正しい「数字」で算出、確認できるようになること。

正しい「数字」がわかるからこそ、従業員に支払うお金「賃金」を「投資」としてとらえることができます。だから、現状を確認、分析することができ、未来を予測することも、計画することもできるようになります。

いま、あなたができる範囲の中で、最大の効果を生み出すことができる人事労務管理体制の実現を、給与計算業務支援を通じてサポートします。

給与計算業務支援は顧問契約を結んでいただいた顧問先さま限定のサービスです。

あなたは給与計算のためだけに、いつまで時間と労力、そしてお金をつぎ込むおつもりですか?

給与計算を正しくできない、時間と労力ばかりかかってしまうということは、人事労務が円滑に機能していないということと同じ。

あなたの気づかないところで、パワハラが行われているかもしれません。
あなたの知らないところで従業員は苦痛を感じながら仕事をしているかもしれません。

そのような状況では、従業員は120%のパフォーマンスを発揮できません。売上も利益率も向上しません。

顧問契約を結ぶということは・・・

労働諸法令の専門家である社会保険労務士、社員力向上支援の専門家である市場価値測定士。

日本に4人しかいない社会保険労務士+市場価値測定士を毎月アルバイト並みの費用であなたのアドバイザー、相談役として活用することと同じです。

あなたの考え、意見をおうかがいし、あなたの未来を明るくするためにはどのような人事労務管理を行なえばよいのか?そして従業員のパフォーマンスを最大限に発揮してもらうためにはどのような待遇、処遇をし、時間管理を行なえばよいのか?をあなたと一緒に考えます。

時には厳しいことをお伝えするかもしれませんが、アイデアをお伝えいたします。

給与3ステップが御社に合わなくてもご安心ください。
  • 他社のWEB勤怠管理システム、WEB給与明細配信システムを使っている。乗り換えなきゃいけないの?
  • 3つのシステムすべて導入しなければならないの?

そんな強制はしません。

いまご利用中の環境から、給与計算を素早く、正確に、正しくできることを目標に、どんな仕組みが必要なのかを検討します。

他社のシステムであっても、うまく連動できない、どうすればシステム化できるのか?といったご相談にも、可能な限りのサポートをします。

あなたが現在、給与計算ソフトを活用していないのであれば・・・

迷わずcells給与(セルズキュウヨ)
をオススメします。

提供元:株式会社 セルズ http://www.cells.co.jp/kyuyo/

cells給与をオススメする6つのメリット

cells給与の販売価格は0円!

ソフト購入費用は0円です。年間保守料30,000円(税別)をお支払いいただくだけで利用できます。株式会社セルズの正体。実は社会保険労務士事務所なんです。ということは・・・

サポートの範囲はcells給与に関することに限られてしまいますが、2か所のPCを得意とする社会保険労務士事務所からサポートが受けられるということです。

あなたの給与・賞与計算から年末調整までをがっちりサポートします。

社会保険労務士事務所が作った給与計算ソフトならでは・・・67個の書式を搭載!

給与計算業務に限らず、人事労務を円滑に運営するために必要な書式、例えば・・・
WEB同意書(給与・賞与明細等の電磁的交付による同意書)、フレックスタイム制に関する協定、マイカー通勤許可、出向者の取扱に関する協定書、勤務評定書、在職証明書、定年通知、

書式例:マイカー通勤許可

画像クリックで拡大表示

有給付与に関する協定書、社内預金制に関する協定、継続雇用制度の対象とする高年齢者の基準に関する労使協定、解雇予告手当計算書、解雇予告通知、貯蓄金管理に関する協定届、賃金控除に関する協定書、減給のお知らせ、雇用契約書、退職所得申告書、非居住者等に支払われる給与等の支払調書など67個が用意されています。(v9.04 2015/02時点)

書式を一から作成する必要もなければ、誰が作ったかわからないひな形をインターネットからダウンロードし、加工して使う必要もありません。

エクセル感覚で使用できる給与計算ソフト。だから複雑な手当の設定もできます。

cells給与はエクセルをベースに作られた給与計算ソフトなので、エクセル関数機能を利用して、細かな計算設定ができます。複数の給与体系にも柔軟に対応できます。

例えば・・・
「皆勤手当」で【無遅刻無欠勤は全額、欠勤1日で半額、遅刻3回で半額】
「通勤手当」で【出勤日数×単価、1か月固定額の通勤手当、3か月単位での支給の混在】
「残業手当」で【30時間までは固定残業扱い、超えた場合は別項目で超えた分を別手当で処理】
このような複雑な手当も設定できます。

エクセル関数機能がわからなくても大丈夫。あなたに代わって当事務所、cells給与のサポートが設定します。

当事務所とのデータの完全共有が実現できる給与計算ソフト。

社会保険労務士岩切事務所の基幹システムは、株式会社セルズの製品を活用しています。

これまで私自身がデータベースを組み、独自システムで運営していましたが、電子申請、マイナンバー制度の開始など、社会のスピードに追い付けなくなったので、独自システムの継続をあきらめました。

独自システムを運用していたからわかる人事労務管理のデータ整理、給与計算設定の難しさ、困難さ。そんな私が選んだのが株式会社セルズの製品。

あなたがcells給与を選べば、あなたのパソコンの画面の中に当事務所の機能の一部が常駐しているといってもいいでしょう。

cells給与導入の際には、cells給与で使用するマスターそのものを当事務所からご提供できるので、他社ソフトであれば給与計算ソフトの人事情報や計算設定などのマスターメンテナンス作業はあなたにしてもらう必要があるのですが、cells給与ならあなたがそのマスターメンテナンスをする必要はありません。

cells給与はCSV機能を搭載していません。でもJOBCANデータが使えます。

この真実を知ったとき、私は愕然としました。最悪なメーカーを選択してしまったものだと思いました。でも大丈夫。その弱みは強みに変わります。(サポートにはCSV対応を実現して欲しいという要望を出しています)

cells給与 入力画面

画像クリックで拡大表示

ベースがエクセルなので、PCが苦手な方でも、PC操作の基本中の基本、これができなければPCを使えるとはいえない、というほどの基本操作を数回したあとに、JOBCANの勤怠データをcells給与の入力画面に取り込み【計算】ボタン押すだけで、素早く、正確に給与計算できます。

計算結果がでるまでの作業時間は・・・5分もかからないでしょう。

CSV機能がなくても、給与明細書をメール配信できます。

cells給与専用ソフト「明細おとどけ君」(54,000円・税別・年間保守料0円)を導入すれば、cells給与で作成した給与明細書をメール添付ファイルで配信できます。

2015年3月にはWEB明細がリリースされる予定ですので、給与明細書の配布を簡単にしたいということであれば、メール配信、WEB配信どちらかを選択できます。

基本情報の登録画面

画像クリックで拡大表示

もしあなたが、給与明細書は手渡しでも構わないというのであれば・・・

給与計算ソフトの多くは、給与明細書は「専用用紙」を使って印刷しなければならないのですが、cells給与ならA4白紙の用紙に印刷できるので、給与明細書のために、わざわざ専用用紙を購入する必要もなければ、在庫管理をする必要もありません。

給与計算業務支援(顧問契約)お申込み 5つの特典

特典1:JOBCANは最大60日間無料

これまで紙のタイムカードや自己申請による勤怠管理を行っていた方にとって、いきなりJOBCANに移行するのは、戸惑いも多いでしょう。また、従業員からの反応も気になるかもしれません。

JOBCANは最大60日間無料でお試しいただけます。

無料お試し期間中に正式導入を決定すれば、無料お試した期間中のデータを引継できます。正式導入前後で改めてデータを作り直す、設定し直す必要はありません。

まずは、出退勤情報の収集にフォーカスして無料お試し。あなたの眼でJOBCANを確かめてください。

特典2:経営労務相談は何回しても無料

顧問契約は、あなたが受け身になる契約ではありません。

あなたのいま抱えている問題や悩みを、あなたの会社の事情に合わせて、あなたの未来が明るくなることを最優先に考え、これからどのように対応することがベターな選択なのか?などを相談できる、第三者の視点から意見やアイデア、アドバイスを受けることができる契約です。

 

1つの重大事故の背後には
29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在する

 

労働災害の経験則。「ハインリッヒの法則」

火のないところに煙は立ちません。あなたの勘は正しいです。でも問題になっていないからと言って放置しておけばやがては重大な問題に発展する可能性があります。

ささいなことでももちろんOK。
パソコンの使い方がわからない、HPを作りたいけどどうすればいいの?ハローワークに求人票出したけど全く効果がない、何かいいアイデアはない?、、、何でもアリです。

私も1人の経営者。あなたと同じ立場です。不安や悩みは同じように抱えています。

原則、社会保険労務士としての知識の範囲でご回答します。

特典3:初期設定費用(顧問料1か月相当分)を無料にします。

通常、顧問契約を結ばせていただいた際には、現状確認、情報収集、管理マスター作成のために、顧問料とは別に初期設定費用をいただいています。この費用を無料にします。

※データでお預かりできない、紙ベースでお預かりし、当事務所が一つ一つデータを作成しなければならない場合には、別途データ起こし費用が発生します。予めご了承ください。

特典4:労務監査<PSR版> 50,000円(税抜)→ 0円

詳しくはこちら

どれだけ給与計算を素早く正確に処理することができても、その中身、勤怠管理・集計、給与計算の設定、社会保険料控除の計算などに誤りがあれば、それは法律違反。

従業員が労働基準監督署に「チクる」チャンスを自ら与えているのと同じです。

あなたの人事労務管理が、法律の視点から適切に行われているかどうかを、80問の質問で監査します。

特典5:顧問先さま向け特別サービスをご活用いただけます(有償)

その一例をご紹介します。

大企業並みの福利厚生制度の導入

1人900円(税抜・月額)で使いたい放題の福利厚生アウトソーシングサービス「ベネフィットステーション」に「入会金なし」でご加入できます。

ベネフィットステーションHP https://bs.benefit-one.co.jp/bs/pages/bs/top/top.faces

詳しくはこちらをクリック

従業員満足度調査としても活用できる組織風土診断

通常80,000円(税抜)のところを50%OFFの40,000円で(税抜)ご提供します。

法律視点からの確認が労務監査<PSR版>なら、組織風土診断は従業員の「心(満足度)」の調査。法律を100%守っていても、従業員の心が満たされていなければ、最高のパフォーマンスは受け取れません。

詳しくはこちらをクリック

給与3ステップ完成までの流れ

お問い合わせからサービス提供開始、給与3steps完成までの流れをご案内いたします。

お問い合わせ

正社員もいれば、パート・アルバイトもいる、給与体系は雇用区分ごとに異なる、勤怠管理、給与計算は複雑になっている。それでも給与3ステップを実現できるの?

このメッセージを読んで、自社でもできるのか疑問を持たれる方もいらっしゃるでしょう。労務問題を抱えている方もいらっしゃるかもしれませんね。

先ずはお会いしてざっくばらんにお話ししませんか?

このページの下部にあるお問い合わせフォームよりお声掛けください。

ご面談・打ち合せのアポイントが確定したら、代表の岩切が御社へお伺いいたします。

ご面談・打ち合わせ

御社の給与計算業務状況をおうかがいした上で、給与3stepsを実現できるか?その場でお答えし、顧問契約にかかる費用の御見積りをその場でお伝えいたします。

双方合意に至れば「顧問契約」成立です。

合意内容に基づいて御請求書を発行しますので、指定期日までにお支払いください(受託内容により御請求書の発行時期は前後します)。お支払いの確認が出来ましたら、業務を進めます。

現状把握

顧問として御社の現状を適切に把握するため、必要な書類をお預かりするとともに、労務監査<PSR版>、7つの質問を実施します。

現状を確認する、将来の目標をお互いに確認することで、これからの方針の共有を図ります。

給与3steps設計図の作成

現在の給与計算の実態(勤怠管理・集計から給与明細の発行、社会保険料、源泉所得税、住民税の納付までの流れ)を確認し、給与3stepsの設計図を作成。

設計図をベースにして給与3steps構築を進めると同時に、御社専用の給与3stepsを運用するための給与3stepsマスター、給与計算マニュアルの作成に着手します。

作成するマスターの例(御社の状況により作成するマスターは異なります)

基本マスター

会社情報、従業員情報

給与3stepsマスター

給与計算マスター>会社情報>従業員情報>支給項目マスター>控除項目マスター

勤怠管理マスター>労働時間の取り扱い(日・計算・集計)>残業の取り扱い>休暇管理マスター

JOBCANマスター>グループマスター>管理者マスター>ユーザーマスター>打刻機マスター

PayLookマスター>給与明細書レイアウト>従業員情報

給与3steps その1 JOBCANの導入

最大60日間無料でお試しができる期間を活用し、タイムカード機能をお試し運転。労働時間の集計の動きなどをご確認いただきます。

休暇申請機能やアラート機能など、タイムカード機能以外の活用は、この段階をクリアした後に進めます。(JOBCANに慣れないまま多くの機能を使おうとすると、操作を覚えることに焦点が向いてしまうため)

給与3steps その2 給与計算ソフトの設定確認(または導入)

給与計算ソフトのセッティングに変更や誤りがなければ、給与計算は正しく行われます。JOBCANで出力したデータの取り込みがスムーズできるかを確認します。経理処理に必要な諸帳票類の作成の流れもここで検討を進めます。

給与3steps その3 Pay-Lookの導入

給与計算ソフトから出力した情報をPay-Lookに取り込むまでの過程がスムーズにできるかを確認し、給与明細書のレイアウトを検討します。

給与計算マニュアルの作成

各マスターの微調整をしながら、実際に給与3stepsを運用するためのマニュアルを整備、完成へと進めていきます。

定期的なカイゼン

顧問として賃金(給与・賞与など)支払ごとに、賃金台帳をお預かりします。

賃金台帳をお預かりする過程で、給与計算マニュアルに不具合やよりスマートな給与計算・賃金管理をするアイデアがあれば、それを将来の課題として、定期的にカイゼンを図っていきます。

給与計算マニュアルの完成=給与3ステップの完成です。

給与3ステップ完成までの目安は90日。

約3か月で完成させることを目標にします。

あなたの人事労務管理、給与計算業務の実態、PC環境、確認や打合せの進捗状況などにより、完成までの時間は変わります。

「90日」は目安であり、90日で完成することを100%保証するものではありません。

給与3ステップ完成後は、給与計算業務は外注するほどの仕事ではなかったことを実感するでしょう。仕事の仕組み化が、労働生産性の向上に貢献することを実感してください。

給与3ステップ システムランニングコストの目安(月額)

1.JOBCAN+cells給与+明細おとどけ君

 

 初期費用ランニングコスト
JOBCAN0円ユーザー1名につき 400円/月額
cells給与0円年間保守 30,000円
明細おとどけ君54,000円0円

※金額表示は(税抜)です。

初期費用を除いたランニングコストの目安(月額)
ユーザー数JOBCANcells給与年間保守
4人1,600円2,500円4,100円
5人2,000円2,500円4,500円
10人4,000円2,500円6,500円
20人8,000円2,500円10,500円
30人12,000円2,500円14,500円
50人20,000円2,500円22,500円
70人28,000円2,500円30,500円
100人40,000円2,500円42,500円

※金額表示は(税抜)です。

2.JOBCAN+現在使用中の給与計算ソフト+Pay-Look

 

 初期費用ランニングコスト
JOBCAN0円ユーザー1名につき 400円/月額
現在使用中の給与計算ソフト0円年間保守 メーカーによる
Pay-Look100,000円基本使用料 5,000円/月額
明細発行1枚につき 50円

※金額表示は(税抜)です。

初期費用を除いたランニングコストの目安(月額)
ユーザー数JOBCANPay-Look
基本使用料
Pay-Look
明細発行
4人1,600円5,000円200円4,100円
+年間保守月額
5人2,000円5,000円250円4,500円
+年間保守月額
10人4,000円5,000円500円6,500円
+年間保守月額
20人8,000円5,000円1,000円10,500円
+年間保守月額
30人12,000円5,000円1,500円14,500円
+年間保守月額
50人20,000円5,000円2,500円22,500円
+年間保守月額
70人28,000円5,000円3,500円30,500円
+年間保守月額
100人40,000円5,000円5,000円

42,500円

+年間保守月額

※金額表示は(税抜)です。

顧問報酬表と給与3ステップのシステム費用を1つの表にまとめると・・・

顧問契約は<松><竹> どちらを選んでもOKです。

  • 顧問契約<松>:経営労務相談+給与計算業務支援+労働社会保険事務手続代行
  • 顧問契約<竹>:経営労務相談+給与計算業務支援

従業員規模顧問報酬(月額)給与3ステップ
ランニングコスト
(顧問報酬以外にかかる費用)
JOBCAN
+cells給与
+明細おとどけ君
JOBCAN+現在使用中の給与計算ソフト
+Pay-Look
1人以上5人未満30,000円20,000円4,100円以下6,800円以下
5人以上10人未満40,000円20,000円4,500円~7,250円~
10人以上20人未満50,000円40,000円6,500円~9,500円~
20人以上30人未満60,000円40,000円10,500円~14,000円~
30人以上50人未満70,000円50,000円14,500円~18,500円~
50人以上70人未満80,000円60,000円22,500円~27,500円~
70人以上100人未満90,000円60,000円30,500円~36,500円~

あなたが給与計算に使っている金額はおいくらですか?

労働諸法令の専門知識、正しい給与計算を熟知していないあなたが、給与計算担当者が、給与計算のために費やす時間と労力、そしてお金。

もし勤怠管理から給与計算までにかかる時間が全部で24時間かかっていたとすると・・・

役員報酬として100万円/月額 を受け取っているあなたが給与計算をしているのなら・・・

(100万円÷160時間※)×24時間=150,000円 +社会保険料会社負担分(約30,000円)※

=180,000円

毎月30万円の給与を支払っている従業員2人で給与計算をしているのなら・・・

(30万円÷160時間※)×24時間×2人=90,000円 +社会保険料会社負担分(約18,000円)※

=108,000円

※160時間:年間所定労働日数240日、1日8時間労働として算出した1か月あたりの労働時間数

※社会保険料会社負担分を「20%」で計算。
社会保険料と賃金については無料小冊子「時短がもたらす6つの効果」をご参照ください。

この金額に用紙やプリンターの保守などのランニングコストを加えるといくらになりますか?

給与3ステップ+顧問報酬の合計額よりもかかっていることでしょう。

お金、時間、労力・・・

あなたが 顧問契約<松><竹> どちらを選んでも十分元が取れます。

オススメしているシステムの資料をご用意しました。

給与3ステップでオススメしているシステム提供元ウェブサイト

WEB勤怠管理システム JOBCAN(ジョブカン)
提供元:株式会社Donuts  http://jobcan.ne.jp/

WEB給与明細配信システム Pay-Look(ペイルック) 
 提供元:株式会社クリックス  https://www.pay-look.com/

給与計算ソフト cells給与(セルズキュウヨ)
 提供元:株式会社 セルズ  http://www.cells.co.jp/kyuyo/
     株式会社 セルズ  http://www.cells.co.jp/

WEB勤怠管理システム:JOBCAN、WEB給与明細配信システム:Pay-Lookのリーフレットをご用意しました。

下記フォームからお申し込みください。

いますぐにでも給与計算を3ステップにしたい!

管理・強制による人事労務管理からビジネスにフォーカスした人事労務管理への転換のチャンスです。

法律を守るだけでは売り上げは作れません。

 

まずはお会いして、ざっくばらんにお話ししませんか?

お会いして相性が合わないと思えば、お断りしていただいて構いません。

代表の岩切が直接御社へお伺いいたします。

 

ご都合の良い日時を2つ教えてください。

  • 私が希望する日時・時間帯:火曜日、水曜日、木曜日の午後2時から午後5時の間。
  • ご面談のお時間は1時間を目安にお願いします。

スケジュール調整した上で折り返しメールにてご連絡いたします。

当事務所の活動地域はコチラでご確認ください。

給与計算業務支援(顧問契約) お問い合わせフォーム

  1. 以下のフォームに必要事項をご記入の上【送信内容を確認する】ボタンをクリックしてください。
  2. ご記入内容の確認画面が表示されます。
  3. 内容をご確認の上、OKであれば【送信する】ボタンをクリックしてください。

(例:○○月○○日 □□時~△△時の間)

(例:○○月○○日 □□時~△△時の間)

当日のスケジュールにもよりますが、車でお伺いします。
御社に駐車スペースがあるか?ご教示ください。
無い場合には、近隣の駐車場に止めてからお伺いします。

駐車スペースがある場合…駐車場所を教えてください。
駐車スペースがない場合…わがまま言ってすみません。御社の近くにコインパーキングなど駐車場があれば、教えていただけると助かります。

(例:山田 太郎)

(例:ヤマダ タロウ)

(例:代表取締役 人事部部長)

(例:株式会社 XYZ)

(例:sample@yamadahp.jp)

(例:042-000-0000)

(例:194-0001)

(例:東京都)

(例:町田市原町田9-99-9)

(例:http://■■■.com)

 個人情報の取り扱いについて

当事務所では、お客さまよりお預かりした個人情報を、お問い合わせ、ご相談への対応、商品・サービスのご案内、運営管理、メールマガジン運営・管理等のために使用します。法令の定め等による場合を除き、ご本人の同意を得ることなく当事務所以外の第三者に提供することはありません。個人情報を提出することは任意ですが、個人情報を提出されない場合には、当事務所からの返信やサービスの全部または一部をお受けいただけない場合があることを、あらかじめご了承ください。

個人情報の開示、訂正、利用停止、消去等については、お問い合わせ窓口までご連絡ください。詳しくは当事務所個人情報保護指針をご覧ください。

P.S.

顧問料、給与3ステップ(JOBCAN、給与計算ソフト、給与明細配信システム)ランニングコストは、すべて経費として計上できますので、合法的な節税対策にも貢献します。